Windows Movie Maker 2
Windows Movie Makerで 歌詞付き WMV ファイルを作ります。画像ファイルを作り、それを並べてオーディオファイルと結合します。

上の画像は、Windows XP 付属の「ペイント」で、灰色の無地の上に黒で文字を入力し、範囲を選択、「変形」-「色の反転」でハイライトをつけたものです。時間の経過にしたがい、ハイライトを移動させようというわけです。今回は背景を無地にしましたが、もちろん写真を貼り付けることも出来ます。
1 起動

2 画像読み込み

3 タイムラインにビデオを貼り付け

ここが、今回のハイライト。例によってクリック&ドラッグで表示時間を指定するのだけれど、これが1秒程度の大まかな指定しか出来ない。それでもなるべく近くなるように指定することを繰り返す。
4 オーディオを読み込み、タイムラインに貼り付け

5 ムービーファイルの保存

6 ムービーの保存ウィザード1

7 ムービーの保存ウィザード2

8 ムービーの保存ウィザード2

9 ムービーの保存ウィザード3

この方法も手間がかかりますが、smiファイルがなくても歌詞が表示できるため、片手で持てる Windows Mobile 端末などで利用することが出来ます。通勤、通学途中で利用できるのがメリットでしょうか。
|